日本ニューロサイエンス看護学会

脳神経看護学についての情報を発信しています。

セミナー・学科案内

第13回日本ニューロサイエンス看護学会

「Neuroscience Nursingにおける看護理論と臨床判断」

日時:2026年2月8日(日)

会場:久留米シティプラザ(福岡県久留米市)

時間:9:00~16:30

大会長:日高艶子(聖マリア学院大学 Provost Roy Academia Nursology Research Center Director)

参加費

事前参加登録期間 2025年8月18日(月)~2025年12月26日(金) 17時まで

会員:5,000円, 非会員:6,000円, 大学院生:3,000円, 学生2,000円

当日会員:6,000円, 非会員:7,000円, 大学院生:3,000円, 学生2,000円

申し込み

詳しくは下記のHPをご覧ください。

https://nn13.jp/

皆様のご参加をお待ちしております。

聖路加国際大学大学院ニューロサイエンス看護学10th Anniversary 講演会

聖路加国際大学大学院ニューロサイエンス看護学10th Anniversary 講演会

日時:2025年7月20日(日)

時間:9:30~16:00

会場:大村進・美枝子記念 聖路加臨床学術センター

参加費

当日参加(ブッフェ式ランチ付):4,000円

オンデマンド動画:3,000円

当日参加&オンデマンド動画:5,000円

学生:1,000円

詳しくはPeatixのページをご覧ください。 https://10thanniversary-neurosciencenursing.peatix.com/

聖路加国際大学大学院ニューロサイエンス看護学10th Anniversary 講演会のQRコード

概要

聖路加国際大学大学院 看護学研究科ニューロサイエンス看護学は今年で開講10周年を迎えることができました。ニューロサイエンス看護のさらなる発展を見据え、国内外で活躍するニューロサイエンス看護を専門とする看護師の方々と脳卒中サバイバーの方々をお招きしてご講演いただく予定です。また、本学の在院生や修了生、海外からの招聘演者の方々と参加者が気軽に交流できるランチ会もご用意しております。

ニューロサイエンス看護に携わる多くの方々と今後の展望について考えるとともに新たな知見を共有し、実践への応用を探る貴重な機会となりますので、皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。

今回の10th Anniversary 講演会は、日本ニューロサイエンス看護学会の後援をいただいており、参加証もお受け取りできます。

オンデマンド動画配信

8月1日~8月31日の期間を予定しております。

タイム
スケジュール
9:40~10:10
 演者:大久保 暢子
10:10~10:40
 演者:Virginia Prendergast(アメリカ高度実践看護師)
10:40~10:50
 質疑応答
11:00~11:20
 演者:酒井 宏美(聖路加国際大学大学院 博士課程)
10:10~10:40
 演者:吉田 仁美(聖路加国際大学大学院 DNPコース)
11:40~11:50
 質疑応答
13:30~14:00
 演者:Virginia Prendergast(アメリカ高度実践看護師)
14:30~14:40
 演者:Noriko Tateuchi(アメリカ脳神経認定看護師)
14:30~14:40
 質疑応答
14:50~15:10
 演者:佐川 陸 脳卒中サバイバー
15:10~15:30
 演者:金子 尚美 脳卒中サバイバー
15:30~
 質疑応答
15:50~
 閉会のご挨拶

医療施設から地域へ 多職種でつなぐ”暮らし”のバトン

医療施設から地域へ 多職種でつなぐ”暮らし”のバトン

日時:2025年8月30日(土)

方法:オンライン(オンデマンドあり)

時間:9:00~12:30

参加費

参加費:日本ニューロサイエンス看護学会 会員:2,000円

    日本ニューロサイエンス看護学会 非会員:3,000円

詳しくはPeatixのページをご覧ください。 https://peatix.com/event/4451242/view

お問合わせ先

日本ニューロサイエンス看護学会 セミナー運営事務

E-mail:kobayashi.yukie.ef@slcn.ac.jpまでお問合わせ下さい。

第1回セミナー「失語症の病態&失語症者の支援について学ぼう!」

第1回セミナー「失語症の病態&失語症者の支援について学ぼう!」

日時:2024年12月21日(土)

会場:聖路加国際大学本館4階 ハイブリッドセミナー(対面&Zoom)

時間:9:00~12:00

参加費

Aタイプ:対面参加 会員:4,000円 非会員:5,000円

Bタイプ:当日オンライン参加 会員:4,000円 非会員:5,000円

Cタイプ:オンデマンド動画 会員:3,000円 非会員:4,000円

Dタイプ:AタイプorBタイプ&オンデマンド動画 会員:5,000円 非会員:6,000円

詳しくはPeatixのページをご覧ください。 https://peatix.com/event/4155864/view

概要

脳血管障害後に失語症を呈する割合は約9割といわれています(高次脳機能障害学会,2016)。

失語症を患った方は、コミュニケーションに必要な「聴く」「話す」「読む」「書く」のすべての機能が障害されやすく、これまで構築してきた人間関係を保持することが難しくなり、アイデンティティが変化してしまう危険性を孕んでいます。

看護師の多くは失語症を患った方への対応に苦渋しているにも関わらず、その適切な知識、看護技術を学ぶ機会がほとんどありません。

失語症をもつ人の尊厳を守り、自己決定を尊重し、常に暖かな人間的配慮をもって対応することができるベッドサイドナースを育成できるセミナーとなっています。

タイム
スケジュール
9:00~9:50
〈第1部〉失語症状に関わる脳の解剖と働き
 講師:堀口 崇先生(慶應義塾大学看護医療学部教授)
10:00~10:50
〈第2部〉失語症をもつ人とその家族がのぞむ支援とは
 講師:大久保 暢子先生(聖路加国際大学大学院看護学研究科教授)
11:10~11:55
〈第3部〉明日から失語症者への支援をどうしていきますか?
主催

日本ニューロサイエンス看護学会 社会貢献委員会

お問合わせ先

日本ニューロサイエンス看護学会 第1回セミナー運営事務

代表:小林由紀恵

E-mail:kobayashi.yukie.ef@slcn.ac.jpまでお申込み下さい。

脳卒中看護相談にも通じる「COVID-19罹患後の後遺症」の実態セミナー

脳卒中看護相談にも通じる「COVID-19罹患後の後遺症」の実態セミナー

日時:2024年11月1日(金)

会場:Zoomによるオンライン開催

時間:18:00~19:30

参加費

オンデマンド:2,000円

当日参加+オンデマンド:2,800円

詳しくはPeatixのページをご覧ください。 https://peatix.com/event/4134528

講師

大久保暢子(聖路加国際大学大学院看護学研究科 ニューロサイエンス看護学)

松石 雄二朗 (東京情報大学 看護学部 看護学科 成人・高齢者看護領域)

柴本はる菜(聖路加国際大学大学院看護学研究科 臨時助教)

主催

聖路加国際大学大学院ニューロサイエンス看護学10周年アニバーサリー企画委員会

概要

COVID-19に罹患後、体調が完全に戻らず、気分の浮き沈みやだるさ、慢性的な疲労感に悩んでいる方が多く見られます。このセミナーでは、COVID-19罹患後の後遺症について、最新の研究結果に基づきその実態を詳しくご紹介します。

コロナウイルス感染症が猛威を振るった今、回復したにもかかわらず、長期間にわたる様々な症状が日常生活に支障をきたしている人が多く存在します。特に、気分の浮き沈みや集中力の低下、慢性的なだるさや疲労感は、その人々のQOL(生活の質)を大きく低下させています。本セミナーでは、そうした後遺症の実態から、考えられる対処法やケアの方法を共有していきます。

また、後遺症に対して不安を抱える方々のために、どのような専門医療機関が提供する支援を受けるべきか、適切な情報もご提供します。実際に後遺症に悩んでいる方々の体験談を通じて、どのようなケアが有効だったか、また改善に向けてどのようなサポートが必要かも議論していきます。家族や周囲のサポートの重要性についても触れ、患者さん一人一人に合った対応策を考えていく場にしたいと考えています。

 COVID-19の後遺症に悩んでいる方、またそのサポートをしている看護師や医療従事者にとっても、日々のケアに役立つ知見を得る貴重な機会です。ぜひ、参加いただき、皆さんの健康と生活の質向上に役立ててください。

COVID-19は脳血管にも影響し高次脳機能障害に関係してくると言われています。また脳梗塞を発症する確率も高いと言われています。

我々脳神経看護に携わる看護師が対象にする方々と考えています。

ぜひこのセミナーで知識を共有し、皆で脳神経看護の一つとして検討できればと思います。

タイム
スケジュール
18:00:
研究の経緯
18:10:
400例を対象とした、COVID-19 回復後患における生活行動障害とメンタルヘルス低下の実態:量的研究の結果
18:30:
400例から10例を抽出し、COVID-19後遺症と詳細な生活行動障害についてインタビューした調査結果:質的研究の結果
18:50:
量的研究と質的研究の結果を踏まえて将来的支援内容の考察
19:00:
チャットによる質疑応答とディスカッション
19:25:
アンケートとニューロサイエンス看護学について

目で見てわかるWEBセミナー 第2弾~脳卒中と転倒~

日時:2024年9月14日(土)

会場:Zoomによるオンライン開催

時間:10:00~12:15(第1部 10:05~11:15 第2部 11:20~12:10)

参加費

参加費:当日参加のみ:3,000円

    当日参加+オンデマンド配信:4,000円

    第1部「脳をちゃんと理解する」講義動画(60分) :2,000円

詳しくはPeatixのページをご覧ください。 https://neuro10.peatix.com/view

プログラム

第1部 講義「脳をちゃんと理解する」
 講師:聖マリアンナ医科大学 リハビリテーション医学講座 教授 佐々木信幸先生

第2部 ディスカッション「脳卒中患者の転倒を予測し、転倒を予防するには」

概要

脳卒中後の患者さんが転倒した経験はありませんか!?

本セミナーでは、脳の機能とリハビリについてのとてもわかりやすい講義をお届けしたあとに、参加者の皆様から寄せられた「転倒に関する日頃の悩みやジレンマ」について、脳神経看護を専門とする看護師たちが話し合います!

「専門家は、脳卒中後の患者さん一人一人の転倒をどう予測しているの?」

「そもそも転倒ってふせげるの?」

皆さんの明日からの看護に役立つ知識をお届けします!

リハビリスタッフの方々も必見です!脳の知識に不安がある方や興味がある方!もっと脳を学びたいと思っている方!病棟看護師との連携について、悩みやジレンマがある方!

ご希望の方には、第1部「脳をちゃんと理解する」の編集ビデオを即日配信いたします。我々脳神経看護に携わる看護師が対象にする方々と考えています。

何度も見たくなる内容ですので、ぜひ繰り返し見て、日々の看護やリハビリにお役立てください。

お得なセット「参加費+オンデマンド配信」や、お時間のない方には「脳をちゃんと理解する」の編集ビデオのみの配信もありますので、ぜひご検討ください。

タイム
スケジュール
10:00~10:05
 開会の言葉
10:05~11:15
 第1部 講義「脳をちゃんと理解する」 講師:聖マリアンナ医科大学 リハビリテーション医学講座 教授 佐々木信幸先生
11:15~11:20
 休憩
11:20~12:10
 第2部 ディスカッション「脳卒中患者の転倒を予測し、転倒を予防するには」
ディスカッションメンバー

大坪賢治先生:(神戸市立医療センター中央市民病院 慢性疾患看護専門看護師)

吉本巧先生:(日本医科大学付属病院 主任 / 慢性疾患看護専門看護師)

池谷里恵先生:(聖路加国際大学大学院看護学研究科 博士前期課程 ニューロサイエンス看護学 修了)

酒井宏美先生:(聖路加国際大学大学院看護学研究科 博士後期課程 ニューロサイエンス看護学 在学 / 脳卒中リハビリテーション看護認定看護師)

長谷川和美先生:(東邦大学医療センター大橋病院 主任/ 聖路加国際大学大学院看護学研究科 博士前期課程 ニューロサイエンス看護学 修了 / 脳卒中リハビリテーション看護認定看護師)

古谷桂子先生:(東北大学病院 副看護師長/ 聖路加国際大学大学院看護学研究科 博士前期課程 ニューロサイエンス看護学 修了/ 脳卒中リハビリテーション看護認定看護師)

主催

日本ニューロサイエンス看護学会 後援

聖路加国際大学大学院看護学研究科 ニューロサイエンス看護学 10周年アニバーサリー企画委員会 主催

第12回 日本ニューロサイエンス看護学会学術集会

第12回 日本ニューロサイエンス看護学会学術集会

日時:2025年3月1日(土)

時間:9:00~17:00

会場:オンライン開催(オンデマンド配信予定)

トワイライトセミナー:17:00~19:00

参加費

11/30まで 会員:5,000円 非会員:6,000円

12/01以降 会員:6,000円 非会員:7,000円

学生:1,000円(大学院生除く)

大会長

大宮裕子(目白大学 看護学部 看護学科)

事務局

目白大学 看護学部

〒339-8501 埼玉県さいたま市岩槻区浮谷320

E-mail:neuro.nursing12@gmail.com

後援

目白大学 保健医療学部

大会HP https://peatix.com/event/4061804

聖路加国際大学大学院看護学ニューロサイエンス看護学10周年記念セミナー

聖路加国際大学大学院看護学ニューロサイエンス看護学10周年記念セミナー

日時:2024年6月29(土)13:00~16:00

場所:オンラインセミナー(Zoom)

テーマ

「ACPの本質を理解し、脳神経疾患をもつ人への真の支援を考える」

参加費

当日セミナー参加:会員3,000円 非会員4,000円

オンデマンド動画配信:会員3,000円 非会員4,000円

当日セミナー参加&オンデマンド動画:会員4,000円 非会員5,000円

対象

看護師・医療関係者・一般市民など(本テーマに興味のある方ならどなたでも可)

案内

ACP第2弾オンラインセミナー pdf

主催

日本ニューロサイエンス看護学会 後援

お問合わせ先

聖路加国際大学大学院看護学研究科

ニューロサイエンス看護学10周年記念セミナー事務局

E-mail:kobayashi.yukie.ef@slcn.ac.jpまでお申込み下さい。

第13回 脳神経セミナー

第13回 脳神経セミナー

日時:2024年3月23(土)13:00~16:00

場所:オンラインセミナー(Zoom)

参加費

会員3,000円 非会員4,000円

主催

日本ニューロサイエンス看護学会

参加申込み方法

チラシの中のQRコードからお申込み下さい。

銀行振込みをご希望の方: 氏名、所属、連絡先メールアドレス、学会会員番号(会員のみ)を明記のうえ、 E-mail:okubo.neuro@slcn.ac.jpまでお申込み下さい。

お問合わせ先

第13回 脳神経看護セミナー事務局

E-mail:okubo.neuro@slcn.ac.jpまでお申込み下さい。

脳と神経 目で見てわかるWEBセミナー

脳と神経 目で見てわかるWEBセミナー

日時:2024年2月23(金)10:00~13:00

場所:Zoomによるオンライン開催

参加費

セミナー参加(オンデマンド配信あり)\3,000

セミナーと編集動画配信セット\4,000(今回はオンラインでのリアルタイムの講義に加えて、後から編集を加えた動画配信も行います)

詳しくはPeatixのページをご覧ください。 https://peatix.com/event/3821247/view

主催

日本ニューロサイエンス看護学会 後援

聖路加国際大学大学院 看護学研究科 ニューロサイエンス看護学 10thアニバーサリー企画委員会 主催

第11回 日本ニューロサイエンス看護学会学術集会
「Think as a Neuroscience Nurse」

第11回 日本ニューロサイエンス看護学会学術集会

日時:2024年2月4日(オンデマンド 2024年2月5日~3月5日)

会場:清泉女学学院大学看護学部(東口キャンパス)

参加登録

[事前申込期間] 2023年10月28日(土)~2023年12月31日(日)

[通常申込期間] 2024年1月1日(月)~2024年2月4日(火)

参加費

[事前] 会員:5,000円 非会員:6,000円

[通常] 会員:6,000円 非会員:7,000円